HTMLは、ウェブページを作成するために開発された言語です。
(参照:HTML入門)
現在、インターネット上で公開されてるウェブページのほとんどは、
HTMLで作成されています。
HTMLは、「HyperText Markup Language」の頭文字で
「ハイパーテキスト(※1)に目印をつける言語」という意味になります。
ハイパーテキストは、ウェブページから別のウェブページにリンクをはったり、
ウェブページ内に画像・動画・音声などのデータファイルをリンクで埋め込むことができます。
HTMLには、このハイパーリンク機能で関連する情報同士を結びつけて、
情報を整理するという特徴があります。
また、目印をつける(Markup)というのは、
文書の各部分が、どのような役割を持っているのかを示すということです。
例えば、見出し・段落・表・リストなど、
文書の中で各部分が果たしている役割が分かるように目印をつけます。
このように文書内の各部分に目印をつけて、
その部分がどんな要素なのかを明確にすることで、
コンピュータがその文書の構造を理解できるようになります。
具体的には、検索エンジンがウェブページの構造を把握して解析したり、
ブラウザがウェブページ内の各要素の意味を理解して
閲覧しやすいように表示することなどが可能になります。
この際、目印をつけるための記号として使用されるのがHTMLタグです。
このHTMLタグと呼ばれる、文書の一部を“<”と“>”で挟まれた特別な文字列で囲うことにより、
文章の構造や修飾についての情報を文書に埋め込んで記述することができます。
文章の中で表題や段落の区切りを指定したり、箇条書きの項目を列挙したり、
文書の一部として画像や音声、動画を埋め込んだり、
他の文書へのハイパーリンクを設定したりすることができます。
また、現在のウェブ上で広く使われている「HTML4」や「XHTML1」の後継となる
新しいHTMLの「HTML5」が話題となっています。
まだ仕様は確定していませんが、主要なブラウザでの対応は始まっていて、
既にHTML5で記述されたウェブサイトも増えてきています。
HTML5は、「まったく新しい言語」というわけではありません。
基本的には従来のHTML・XHTMLに、便利な機能を加えた言語だと言えます。
(※正確には、加えただけでなく、変更・廃止された仕様もあります。)
大きな変化は、Flashなどのプラグインを使わず、
映像(動画)を掲載・再生できたり(video要素・audio要素)、
画像を使わずに図形や絵を描画する(canvas要素)ことができるようになりました。
また、入力フォームの多様化などもあります。
現在、Firefox、Safari、Google Chrome、Opera、Internet Explorer9などのブラウザでは、
HTML5の機能の一部が徐々に実装され始めています。
今後もHTML5をサポートするブラウザは増えていくでしょう。
※1:ハイパーテキスト(HyperText)とは、
ハイパーリンクを埋め込むことができる高機能なテキストです。
ハイパーリンクは、ウェブページで下線の付いたテキストなどをクリックすると
別ページへ移動するリンクのことです。